トップページ » フューネラル豆知識 » お墓の構造



フューネラル豆知識

お墓の構造

お墓の基本となるのは、墓碑・納骨棺・外柵の3点です。外柵の内側に納骨棺を埋設し、その上に墓碑を建てます。このほか、五輪塔・灯籠・墓誌・塔婆立など付属品で構成されています

五輪塔
密教の教えに基づき、宇宙を構成する「地・水・火・風・空」を5つの形で表現しています。
外柵
「境界石」「結界石」とも呼ばれ、あの世とこの世を分かつ結界であると考えられています。
物置台
自然石の形をそのまま生かしたものや、テーブル型に加工したものなどがあります。
花立て・香炉・飾台
墓碑の前に設置する3点。お線香を立てるか、寝かせるか、宗派によって香炉の形が変わります。
階段
墓域への入り口となるため、戒律を守る「戒壇」であるととらえることもできます。
玉砂利
雑草を予防するだけでなく、土が風雨で舞い上がって、お墓を汚すのを防ぎます。最近は、貼石も増えています。
塔婆立
納骨や年忌法要時などに塔婆を立てます。塔婆供養を行わない宗派では、必要ありません。
和型墓碑
別名「角碑型」は、日本のお墓の主流です。竿石・上台・中台・芝台の4つの石で構成されます。
墓誌
お墓に埋葬されている方のお名前(戒名・俗名など)や没年月日などを刻むものです。
納骨棺(カロート)

ご遺骨を安置する場所。カロートは漢字で「唐櫃」となり、古くから火葬が行われていた中国の影響を受けています。型式は地上(丘カロート)・半地下式・地下式など。